工具の通販モノタロウ 炊飯器の種類と特長

炊飯器の種類と特長

ご飯の美味しさを左右することもある炊飯器は、飲食店なら特にこだわって選びたいものです。炊飯器には大きく分けて「マイコン式」と「IH式」という2種類があります。それぞれ仕組みや性能が異なるので、目的に合ったタイプを選びましょう。こちらでは、炊飯器の種類や特長を詳しくご紹介します。

マイコン炊飯器の仕組みと特長

マイコン炊飯器とは、本体の底部に取り付けられたヒーターによって内釜を加熱し、炊飯・保温を行う炊飯器のことです。1979年に初めて発売されたタイプで、炊飯器と聞くとこちらを思い浮かべる方も多いでしょう。底を加熱して内釜に熱を伝導するので、仕組みとしてはコンロに釜を乗せて炊飯することと同じ原理となります。

「マイコン」とは「マイクロコンピューター」のことで、火力(温度)や炊飯時間をコントロールします。マイコンの導入により、細かい調整や従来の炊飯器にはできなかった保温も可能になりました。ちなみにヒーターの熱をお米に伝えるために、内釜には薄くて軽く、熱伝導率の良いアルミが主に採用されています。

マイコン式は単純な構造のため、費用が安くお手入れが簡単という点が特長です。しかし火力はIH式には及ばないため、一度に大量に炊くことには向いていません。3合以上炊くと、炊きムラが出やすくなります。逆に3合未満しか炊かないなら、少ない火力でもムラなく炊けて充分美味しく仕上がります。 電気代も安く、コストパフォーマンスも良いと言えるでしょう。

  • メリット
  • 製品価格が安い
  • 単純構造なので故障が少ない
  • 小型で軽く、お手入れが簡単
  • 消費電力が少ない
  • 電磁波の心配がない
  • デメリット
  • 比較的火力が弱く、3合以上炊くと炊きムラが出やすい

とはいえ、近年では欠点を解消するために、ヒーターを増やして火力を上げている製品も多く登場しています。

IH炊飯器の仕組みと特長

IH炊飯器とは、電磁力を利用して内釜全体を直接加熱し、炊飯・保温を行う炊飯器のことです。IHというとなんとなく最近の製品というイメージがあるかもしれませんが、1988年には既に登場していました。近年はその性能に注目が集まり、マイコン式に変わって主流になりつつあります。 マイコン式と違い、底部だけでなく側面部や上部(フタ部分)など全方位から強い火力で一気に炊き上げる点が特長です。そのため内釜全体を均一にムラなく加熱することができます。

「IH」とは「Induction Heating」の略で、「電磁誘導加熱」という意味です。コイルに高周波電流を流して磁力線を発生させることで、電気抵抗値の高い金属などを発熱させます。IH炊飯器はこの現象を応用した炊飯器で、内釜を囲うようにコイルを配置して磁力を発生させ、内釜全体を加熱するという製品です。 ちなみに内釜の素材には、銅、炭、鉄など各メーカーが熱伝導率の高いものを日夜研究し、厚釜や多層釜などの構造と併せて使用しています。 また、IH炊飯器にはインバーターが搭載されていることから、より詳細なマイコン制御が可能となりました。より細かい温度設定に対応できるようになり、好みの硬さの設定はもちろん、白米以外の雑穀や玄米の炊飯・保温もできるようになっています。

IH炊飯器は、その特性から大容量のお米も強い火力でムラなく炊き上げることができるという点が大きな特徴です。5合~1升と大量に美味しく炊きたい時には重宝するでしょう。しかしその分価格が高く、いわゆる高級炊飯器と呼ばれています。

  • メリット
  • 内釜全体が発熱するため、大量のお米でも均一にムラなく炊ける
  • 強い火力で一気に炊き上げるため、粒立ちが良く美味しい
  • より細かく温度を設定することができる
  • デメリット
  • 製品価格が高い
  • 消費電力が多い(ブレーカーが落ちることもある)
  • 重くて手入れがしにくい

とはいえ、近年では低価格化も進んできていますし、小型化・軽量化も進んできています。

まとめ

3合未満なら底部のみを加熱する「マイコン炊飯器」、3合以上なら内釜全体を加熱する「IH炊飯器」ということです。しかし同じ種類でもメーカーや製品によって特長も異なってくるので、しっかり吟味して選ぶようにしましょう。目的に合った炊飯器を採用し、美味しいご飯を炊いてください。