工具の通販モノタロウ 防じんマスク 防じんマスクの規格と使用区分

防じんマスクの規格と使用区分

マスクの国家規格について

防じんマスク

防じんマスクは安全性と国際整合性を求めた国家検定規格の認定を受けたマスクをその作業内容において分類されています。

作業内容による防じんマスクの使用区分
・放射性物質がこぼれた時などによる汚染のおそれがある区域内の作業または緊急作業
・ダイオキシン類のばく露のおそれのある作業
・その他上記作業に準ずる作業
RS3 RL3
※オイルミストなどが存在する場合はLを選択
・金属ヒュームを発散する場所における作業(溶接ヒュームを含む)
・管理濃度が0.1mg/m3(※1)以下の物質の粉じんなどを発散する場所における作業
・その他上記作業に準ずる作業
※1:カドミウム、クロム酸、重クロム酸、ベリリウム、鉛およびその化合物
DS2 DL2 RS2 RL2
およびそれ以上の粒子捕集効率を有する
DS3 DL3 RS3 RL3
※オイルミストなどが存在する場合はLを選択
・上記以外の一般粉じん作業 DS1 DL1 RS1 RL1
およびそれ以上の粒子捕集効率を有する
DS2 DL2 RS2 RL2 DL3 DS3 RS3 RL3
※オイルミストなどが存在する場合はLを選択
防じんマスク12種類の分類(DS1〜RL3)

防じんマスクの分類のされ方は、まず形状により使い捨て式と取替式の2種類に大きく分かれています。また、それぞれを粒子捕集効率により3段階に分類し、最も捕集効率の高いものを区分3、低いものを区分1としています。さらに、その粒子捕集効率試験を固体粒子である塩化ナトリウム(NaCl)で行うか、液体粒子であるフタル酸ジオクチル(DOP)で行うかにより、合計12種類に分類されています。

使い捨て式/取替式 試験粒子と捕集効率
S
試験粒子に固体の
S塩化ナトリウム(NaCl)を用い測定
L
試験粒子に液体の
Lフタル酸ジオクチル(DOP)を用い測定
区分
1/2/3
(粒子捕集効率)
D
使い捨て式防じんマスク
DS3 DL3 区分3:99.9%以上
DS2 DL2 区分2:95.0%以上
DS1 DL1 区分1:80.0%以上
R
取替式防じんマスク
RS3 RL3 区分3:99.9%以上
RS2 RL2 区分2:95.0%以上
RS1 RL1 区分1:80.0%以上

『マスク』に関連するカテゴリ

『防じんマスク』に関連するカテゴリ