テスターの基礎講座

テスターとは、電気・電子回路の状態や状況を知るために電気量を目に見える形に変換し間接的に測り、必要な電気量を判断をするために活用する機器です。本連載では、テスターの仕組み・構造から、測定方法まで、テスターを活用する上で知っておくべき基本的な事項を紹介していきます。
第5章 使用上の注意点、トラブル対応

5-4 テスターの保守方法

■テスターは測定器ですので、安全と確度の維持のために1年に1回以上は、保守と校正の点検を行うことをお勧めします。保守は下記項目を点検します。

  1. 落下などにより、パネルなどの外観が破損していないか点検します。
  2. 入力端子にテスト棒のプラグを差し込んだときに緩みはないか点検します。
  3. テスト棒のケーブルに芯線など、金属部分の露出していないか点検します。
  4. テスト棒のケーブルおよびヒューズが断線していないか点検します。
  5. 電池に液漏れがないか点検します。

点検で破損や断線が発見されたときには、そのままの状態で使用せずに、製造元へ修理依頼するか新品と交換してください。筆者は、液漏れ発生防止のため毎年一斉にテスターの電池を交換しています。また、長期間使用しないテスターでは、内蔵電池を抜いています。さて、校正ですが筆者は複数のテスターで測定し、許容範囲内であれば点検完了としています。また、有償ですが製造元でも校正は行っています。

テスターの保守方法

■内蔵電池やヒューズを交換するときには、感電の恐れがあるため、下記状態でリヤケースや電池蓋(ふた)を外さないでください。必ず、電圧の加わっていないことを確認してから交換作業を行ってください。また、電源が切断(OFF)になっていることを確認してから交換作業を行ってください。そして、作業のときにはヒューズと電池以外の内部部品に手を触れないでください。

  1. 入力端子に電圧が加わった状態
  2. クランプセンサーに入力が加わった状態
  3. 測定している状態

■テスターを購入したときに予め付いている電池は、製品の機能や性能を検査するため、工場出荷時に組み込まれたモニター用電池です。そのため、電池寿命が新品電池より短い場合があります。電池の交換作業は、概ね下記手順で行います。ただし、テスターにより異なりますので取扱説明書で確認してください。

  • 取り付けネジを緩めてリヤケースや電池蓋をパネルから外します。
  • 消耗した電池を外します。
  • 新品の電池を電池ホルダーへ極性を間違わないように、確実に填め込みます。
  • リヤケースや電池蓋を、パネルにしっかりと填め合わせネジ止めします。

単3形(LR6)や単4形(LR03)などの1.5V電池を複数使用している場合には、新旧電池を混在させないでください。電池ホルダー内へ極性に注意してすべて新品と交換します。また、電池ホルダーへ電池を逆極性に入れるとヒューズが遮断します。

■「5-1 初心者が扱うと危険な測定」で説明したように、適切でない測定モードや測定レンジで測定すると保護用ヒューズが飛びます。そのヒューズ遮断と同時に回路部品が焼損しテスターが壊れてしまうこともあるので十分注意してください。さて、ヒューズの交換作業も、概ね下記手順で行います。ただし、テスターにより異なりますので取扱説明書で確認してください。

  1. 取り付けネジを緩めてリヤケースや電池蓋をパネルから外します。
  2. 回路基板上のヒューズホルダーから溶断したヒューズを抜き取ります。
  3. 新品のヒューズを、ヒューズホルダーに確実に填め込みます。
  4. リヤケースや電池蓋を、パネルにしっかりと填め合わせネジ止めします。
  5. 電源を投入(ON)し、各ファンクションモードの指示が正常に動作するか検査します。

交換用ヒューズは仕様と同定格のものを使用してください。また、ヒューズホルダーを導線でショート(短絡)することは絶対にしないでください。

【参考文献】

内田 裕之、小暮 裕明 共著『みんなのテスターマスターブック』オーム社、2015年11月20日(第1版第2刷)

三和電気計器『CX506a MULTITESTER 取扱説明書』(13-1405 2040 2040)

三和電気計器『PC710 DIGITAL MULTIMETER 取扱説明書』(04-1405 5008 6010)

三和電気計器『DCL31DR デジタルクランプメータ取扱説明書』(01-1507 2040 6011)

執筆: 横浜みどりクラブ(JH1YMC)広報 内田 裕之(JG1CCL/W3CCL)

『テスターの基礎講座』の目次

第1章 テスターの概要

第2章 テスターの使い方

第3章 テスターの測定方法

第4章 テスターの活用法

第5章 使用上の注意点、トラブル対応

目次をもっと見る

『電気測定』に関連するカテゴリ

『テスタ(マルチメータ)』に関連するカテゴリ