テスターの基礎講座

テスターとは、電気・電子回路の状態や状況を知るために電気量を目に見える形に変換し間接的に測り、必要な電気量を判断をするために活用する機器です。本連載では、テスターの仕組み・構造から、測定方法まで、テスターを活用する上で知っておくべき基本的な事項を紹介していきます。
第5章 使用上の注意点、トラブル対応

5-1 初心者が扱うと危険な測定

■大切なテスターを壊す最大の原因は、直流電流測定モードで電圧を測ってしまうトラブルです。DCAやDCmAの直流電流レンジでは注意が必要です。なぜなら、この直流電流レンジで電圧を誤って測定すると、保護用ヒューズが飛びます。しかし最悪の場合、テスターが壊れてしまうこともあります。また、高電圧のときには、回路をショート(短絡)することになり、とても危険です。電圧と電流を交互に測定することは多くありますので、必ず測定の前にどちらを測ろうとしているのかを確認してください。夢中になると忘れてしまうこともあるため、声を出しながら指差し点検してもいいかもしれません。いずれにしても、電流測定モードで測定するときには、確認に次ぐ確認を忘れないでください。

■次に多い原因が、「2-10 テスターでやってはいけないこと」でも解説しましたが、アナログメーターの振り切れによる破損です。アナログテスターには、表示部に可動コイル型の直流電流計を使用しています。たとえば、9V電池の電圧を測るときに直流電圧測定モードの3Vレンジに設定すると、アナログメーターの指針は振り切れてしまいます。このように、適切でない測定レンジでは、指針がフルスケールよりも右へ振り切れます。そして最悪の場合、メーターが壊れることもあります。測定電圧が不明のときには、測定レンジを最大に設定して測り、適切なレンジに移動します。また、テスト棒のプラスとマイナスを反対に当ててしまうと、指針はホームポジションからさらに左側へ振れ、メーターが壊れる可能性があります。「2-8 デジタル向きの使い方」で説明しましたが、デジタルテスターでは、レンジがほぼ自動で判断され単位も自動表示のため、アナログテスターのようにメーターが振り切れることもありません。また、テスト棒のプラスとマイナスを逆にしても、表示部に-(マイナス)マークが表示され、故障することはありません。それが、初心者向きと言われる理由です。

初心者が扱うと危険な測定

■テスターの絶対最大定格を守り測定することがとても重要です。また、高電圧測定にも注意が必要です。一度、取扱説明書にある「安全使用のための警告文」を熟読することをお勧めします。下記は、『CX506a MULTITESTER 取扱説明書』、『PC710 DIGITAL MULTIMETER 取扱説明書』、『DCL31DR デジタルクランプメータ取扱説明書』からの抜粋です。

  1. 交流33V(実効値)またはDC70V以上の電圧を扱う場合は、触れると感電の恐れがあり人体に危険なため注意してください。また、必要に応じて絶縁保護具を使用してください。
  2. 各ファンクションで定められた最大定格入力値を超える電圧、電流入力は行わないでください。
  3. 最大過負荷入力値を超える恐れがあるため、誘起電圧やサージ電圧が発生する(モーター等)ラインの測定は行わないでください。
  4. 本体やテストリードに損傷がある場合は使用しないでください。
  5. 本体ケースや電池蓋を開放した状態で使用しないでください。
  6. ヒューズは指定された形状、定格のものを使用してください。指定以外のヒューズの使用やヒューズホルダーを短絡しての使用はしないでください。
  7. 測定中はテストプローブのつばよりテストピン側を持たないでください。
  8. 測定中は他のファンクションやレンジへ切り換え、テストリードプラグを他の測定端子へ差し換えないでください。
  9. 測定前に必ずファンクション/レンジおよび測定端子の確認を行ってください。
  10. 本器や手が水などで濡れた状態での使用はしないでください。
  11. テストリードは指定タイプのものを使用してください。
  12. 内蔵電池および内蔵ヒューズ交換を除く修理・改造は行わないでください。


【参考文献】

内田 裕之、小暮 裕明 共著『みんなのテスターマスターブック』オーム社、2015年11月20日(第1版第2刷)

三和電気計器『CX506a MULTITESTER 取扱説明書』(13-1405 2040 2040)

三和電気計器『PC710 DIGITAL MULTIMETER 取扱説明書』(04-1405 5008 6010)

三和電気計器『DCL31DR デジタルクランプメータ取扱説明書』(01-1507 2040 6011)

執筆: 横浜みどりクラブ(JH1YMC)広報 内田 裕之(JG1CCL/W3CCL)

『テスターの基礎講座』の目次

第1章 テスターの概要

第2章 テスターの使い方

第3章 テスターの測定方法

第4章 テスターの活用法

第5章 使用上の注意点、トラブル対応

目次をもっと見る

『電気測定』に関連するカテゴリ

『テスタ(マルチメータ)』に関連するカテゴリ