バイクのタイヤサイズ

サイズ表記について
バイクタイヤのサイズ表記は、ラジアルメトリック表示、バイアスメトリック表示、バイアスインチ表示、アルファベット表示など多種多様です。 タイヤのサイドウォールにはタイヤサイズから、偏平率、速度記号、ロードインデックス、製造年週などが記載されます。 また、バイクタイヤのサイズはJATMA(日本自動車タイヤ協会)で定められおり、これらを見ると具体的なタイヤのサイズがわかるようになっているのが特徴です。
現在流通しているタイヤのほとんどはメトリック表示を使用しています。

たとえば「120/70 R 17 58 H」のような表記がされているのがメトリック表示です。 120はタイヤ幅(㎜)、70は偏平率、Rはラジアル構造、17はリム径(インチ)、58は荷重指数(数値が高いほど可能荷重が重い)、Hは速度記号(走行可能な最大速度)を表しています。 Rの部分がZRになっている場合は、一定の最高速度を超えるタイヤの構造の表記となり、荷重指数と速度記号には括弧を付いていますのでわかりやすいでしょう。
主に旧車や小排気量車、オフロード車等に使用されています。

「3.00-21 51 P」と表示されるようなものをインチ表示と呼びます。 3.00はタイヤ幅(インチ)、21はリム径(インチ)、51は荷重指数(数値が高いほど可能荷重が重い)、Pは速度記号(走行可能な最大速度)です。 90年代前半に設計されたタイヤでは、タイヤがインチ表示となっています。バイアス構造にはベルトが無く偏平率は決まってしまうため、偏平率は90~100シリーズとなるのが特徴です。 ベルテッドバイアス構造では偏平なタイヤ設計もありますので覚えておきましょう。
主に輸入車のアメリカンバイクに使用されています。

アルファベット表示とは「M T 90 B 16 71 H」のような表示を指します。 Mはモーターサイクル用タイヤ表示、Tはタイヤ幅記号、90は偏平率、Bはベルテッドバイアス構造、16はリム径(インチ)、71は荷重指数(数値が高いほど可能荷重が重い)、Hは速度表記(走行可能な最大速度)です。 この表示の仕方はハーレーダビッドソンなどのクルーザー用のタイヤに適用されています。 バイクのタイヤサイズでは一般的にメトリック表示が使われています。しかしメーカーや製造国による違いもあるため注意しましょう。 13インチ以上のタイヤは、乗用車用と区別するために「モーターサイクル用」を表すM/Cの表示が付けられているのが特徴です。また、タイヤの構造も選ぶ場合の目安となります。 バイアス構造は「-」ラジアル構造は「RまたはZR」と表示されています。
タイヤサイズの表記の意味
扁平率(%)=(タイヤの高さ / タイヤの幅) ×100
R=ラジアル構造(バイアス構造の場合は表記なし)
規定の使用条件で、そのタイヤに付加できる最大荷重を表す記号
荷重指数 | 荷重(kg) | 荷重指数 | 荷重(kg) | 荷重指数 | 荷重(kg) |
---|---|---|---|---|---|
30 | 106 | 47 | 175 | 64 | 280 |
31 | 109 | 48 | 180 | 65 | 290 |
32 | 112 | 49 | 185 | 66 | 300 |
33 | 115 | 50 | 190 | 67 | 307 |
34 | 118 | 51 | 195 | 68 | 315 |
35 | 121 | 52 | 200 | 69 | 325 |
36 | 125 | 53 | 206 | 70 | 335 |
37 | 128 | 54 | 212 | 71 | 345 |
38 | 132 | 55 | 218 | 72 | 355 |
39 | 136 | 56 | 224 | 73 | 365 |
40 | 140 | 57 | 230 | 74 | 375 |
41 | 145 | 58 | 236 | 75 | 387 |
42 | 150 | 59 | 243 | 76 | 400 |
43 | 155 | 60 | 250 | 77 | 412 |
44 | 160 | 61 | 257 | 78 | 425 |
45 | 165 | 62 | 268 | 79 | 437 |
46 | 170 | 63 | 272 |
規定の使用条件で、そのタイヤが走行できる速度を表す記号
速度記号 | 最高速度(km/h) |
---|---|
L | 120 |
M | 130 |
N | 140 |
P | 150 |
Q | 160 |
R | 170 |
S | 180 |
T | 190 |
U | 200 |
H | 210 |
V | 240 |
Z | 240超 |
W | 270 |
(W) | 270超 |
13インチ以上のモーターサイクル用タイヤ
(メトリック表示)には、リム径の呼びにM/Cを付記します。
アルファベット | タイヤ幅 |
---|---|
H | 80 |
J | 90 |
M | 100 |
R | 120 |
T | 130 |
U | 140 |
製造番号の表記について
- 製造番号はタイヤの製造時期になります。
- 進行方向左側のサイドウォール部に刻印があります。
- 「1616」とあれば、2016年の16週目に製造されたという意味です。