インパクトドライバーの選び方

インパクトドライバーの用途は様々
インパクトドライバーは、衝撃(インパクト)を与えながら回転することによるパワーが大きな特徴です。ウッドデッキ制作など長いビスを打ち込んでいく大工仕事の場合はインパクトドライバーが必須になります。インパクトドライバーが電動ドリルドライバーと違う点は、締め付けトルク調節機能(クラッチ機能)がないという点です。そのため、柔らかい素材を扱うような繊細な作業には向きません。ただ、インパクトドライバーの多くはトリガーを引く力の加減で、回転スピードを調整することができますので、インパクトドライバーの扱いに慣れてくると、慎重な作業もある程度までは可能になるでしょう。
インパクトドライバーは、主にドライバービットを使ったネジを締める作業やドリルビットを使った穴をあける作業に使います。ドライバービットは先端がプラスやマイナスがあり、大きさや深さ、また材質なども様々あります。ネジの種類によって使い分けをしてネジ締め作業でネジの頭をつぶすことがないよう作業することが大切です。ドリルビットは穴あけ作業で使いますが、木工用や鉄工用などあり、長さや太さ材質も様々あります。よってインパクトドライバーの作業用途は、ビットの数だけあると言っても良いかもしれません。
インパクトドライバーを選ぶ基準は
インパクトドライバーの種類は電動工具の中でも比較的多い部類に入ります。その中からどんなタイプを選べばいいのか判断に迷うこともあるかもしれません。メーカーによって様々な機種がでていますが、判断基準の一つとしては最大締付トルクとバッテリーの数値を参考にすると良いでしょう。最大締付トルクの数値が大きければ強力なネジの締付が出来ます。DIY程度であれば100N・m前後もあれば十分でしょう。バッテリー容量も大きいほど長く使えますが、心配であれば予備のバッテリーを準備すれば問題ありません。インパクトドライバーはプロ用とDIY用とで明確に種類分けされているわけではありませんが、プロ用として販売されているものは価格が全く違ってきます。DIY用であれば1万円以下からでもありますが、プロ用としては数万円、中には5万円以上する製品もあります。インパクトドライバーは使用する頻度や用途、また予算によって選ぶことが大切です。