工具の通販モノタロウ 培養土 培養土の種類と使い方

培養土の種類と使い方

野菜や花など、育てる植物によって好む「土」は異なります。培養土を使って快適な環境を整え、健康的な植物を育てましょう。とは言え培養土には多くの種類があるため、植物に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。

培養土とは

培養土とは、数種類の用土や肥料が配合された土のことです。野菜や観葉植物など特定の植物向けに配合されていることが多く、それぞれに適切になるように肥料や水はけ・水もちが調整されています。 培養土は、土の50%以上を占めて主体となる「基本用土」と、基本用土の補助を行う「改良用土」によって構成されているもの。育成する植物の種類だけでなく、種まきや挿し木など特定の場面を想定しているタイプもあります。 自分で配合することもできますが、市販品を購入すれば手間をかけずそのまますぐに使用することができるでしょう。

培養土の種類

培養土には、多くの種類があります。様々な植物に広く使える「汎用タイプ」をはじめ、粒状に処理され水はけに優れた「粒状培養土」や、粒が細かい「種まき・挿し木用培養土」、油粕や魚粉など有機質肥料が混ぜられた「有機培養土」などが代表的です。

市販品を購入する場合でも、どんな基本用土や改良用土が使用されているのかチェックするようにしましょう。以下、それぞれの代表的な用土の特徴をご紹介します。

基本用土(ベースとなる用土) 赤玉土 赤味の強い弱酸性の土です。透水性・保水性・肥料もちに優れたバランスの良いタイプで、多くの植物に適しています。粒の大きさや硬さが異なるので、求める保水性などの性能に合わせて粒の大小を選びましょう。
鹿沼土 栃木県鹿沼地方で採取される、黄色っぽい火山性の土です。通気性や保水性に優れている点は赤玉土と同様ですが、酸性が強い土質なので酸性を好むツツジやサツキなどの栽培に使用されます。
日向土 宮崎県南部で採取される、茶色~黒色の軽石のような土です。軽くて硬いので通気性・水はけに優れており、改良用土としても使用されます。湿ったものは「ボラ土」と、呼び名が変わるのも特徴のひとつ。
黒土 黒っぽく、フカフカとした感触で、根菜などの野菜の栽培に適した土です。有機質を多く含んでおり比重が重く、肥料もちや保水性に優れています。
軽石 火山から採取される白い石です。多孔質のため軽くて通気性が非常に良く、水はけに優れています。通気性を好むランなどの栽培の他、鉢の底に敷く石としても使用されるものです。
水苔 湿地の苔を乾燥させた、粘り気のある黒い土。通気性・保水性に優れており、盆栽の石づけやランの植え込み材などに使用されます。
改良用土(基本用土を補助する用土) 腐葉土 クヌギやケヤキなど広葉樹の葉や枝を発酵させたものです。通気性・保水性・肥料もちに優れ、有機質も含んでいるため幅広い場面で使用できます。選ぶ際は発酵が完了して黒くなっているもの・葉の形が程よく残っているものがおすすめです。
堆肥 植物由来の有機物を発酵させたタイプと動物由来の有機物を発酵させたタイプがあります。腐葉土と同じような目的で使われますが、堆肥の方がやや肥料分が豊富で、土に養分を与えられることが特徴です。
天然砂 花崗岩が風化した「山砂」、河川の岩石が風化した「川砂」があります。通気性を良くするといった目的に適したものです。
パーライト 真珠岩や黒曜石を高温で焼いた、非常に軽い粉状の白い石。多孔質なので通気性・水はけに優れており、用土の通気性を改善するなどの目的で使われます。
バーミキューライト ヒル石を高温処理したもので、薄い板が積み重なったような多層状の構造になっているのが見てとれるでしょう。軽くて保水性・通気性に優れており、土壌改造以外にも種まき用土などに使用されます。
ピートモス 苔や柳、アシなどが堆積してできた土です。酸性が強いので、用土を酸性に傾けたい時などに使用します。保水性に優れていますが、一度乾燥させると吸水するまでに時間がかかるため気をつけましょう。

培養土の使い方

プランターや狭い範囲の畑であれば、既に配合されている市販の培養土をそのまま使用することができます。育てたい植物に合わせ、適した培養土を使いましょう。 ポイントは肥料分が含まれているかどうか確認することです。含まれている場合は元肥は必要ありませんが、育成状況に応じて追肥をしてください。含まれていない場合は、植え込み時に肥料や堆肥などを一緒に混ぜ合わせると良いでしょう。

広範囲の畑の場合、既にある土と市販の培養土を丸ごと入れ替えるのは効率的ではありません。土の酸性度や硬さ、通気性や水はけ、栄養分などに合わせ、適切な基本用土・改良用土を使って土壌改良していくのがおすすめです。 水はけと通気性が良く、微生物が多く有機物がたっぷり含まれている団粒構造の土壌が理想といえます。土を掘り起こして表面の土と下層の土を入れ替え、適した改良用土などを混ぜ込んで耕していきましょう。

まとめ

あらゆる植物の育成において、土づくりは基本です。しっかりと根を張り、養分をたっぷりと吸収できるように、培養土を上手に使って良い土を用意してあげましょう。

『肥料・液肥・培養土』に関連するカテゴリ