工事現場から送られた写真を “自動で” フォルダ分けして管理する方法
以前の工事現場の「あの写真」が欲しい!そんな時、すぐに探し出すことはできますか?
工事現場スタッフや協力会社が撮影した大量の写真は、整理するだけでも大変。
しかも、かなり前の工事現場の「あの写真」が必要!そんなことも、よくありますよね。
施工管理アプリKANNA(カンナ)なら、工事現場から送られた写真は自動で案件ごとのフォルダに保存されます。
チャットでやり取りした写真も保存期限期間無制限で自動で案件ごとのフォルダに保存されます。
今回は、KANNAを使って工事現場の写真を効率的に管理する方法を紹介します。

工事現場の写真を撮って保存する
お手持ちのスマホから工事現場の写真を撮って、KANNAに保存できます。
保存先は、案件の「写真」というメニューを開くと表示されるフォルダです。

KANNAでは、あらかじめ「施工前」「施工中」「施工後」「その他」というフォルダが自動的に作成されています。
またチャットで写真が送付されると、通常は自動で「チャット」というフォルダが作成され、保存されます。
工事現場で写真を撮影するとき、またチャットで写真を添付するときなどに、保存先のフォルダを選択すれば他のフォルダに保存できます。
さらに保存する時に別のフォルダを追加したり、フォルダの中に別のフォルダを作って保存したりできます。
保存された写真は撮影した日付順に時系列で並ぶため、いつ頃の写真か覚えていれば後からかんたんに見つけられます。
このようにKANNAでは、新しい写真を追加するときに保存先のフォルダを指定するだけで、自動的に整理された状態になります。


工事現場の写真を送ってもらう
自分以外のメンバーに工事現場の写真を撮ってもらうこともできます。方法は、自分でする場合と全く同じです。
案件の担当メンバーなら誰でも、同じフォルダに写真を保存することができます。しかも保存された写真は、瞬時に他のメンバーにも共有されるため、撮影後に「撮ったので確認してください」など別途メッセージを送る必要はありません。ただKANNAを立ち上げて、案件の写真フォルダに保存してもらうだけ。
スマホにKANNAを入れておけば、誰でもすぐに写真を撮って共有してもらえます。

また写真にはコメントを追加できます。
コメントを追加してもらえば、何の写真なのか分かりやすくなり、後から見返すときにも役に立ちます。
写真コメントは、写真を撮影した時についでに記入できるので、面倒がありません。もちろん、あとからコメントを追加することもできます。
工事現場の撮影メンバーに、写真コメントを追加してもらうのがおすすめです。
関係者とチャットでやり取りした写真を保存する
関係者とのチャットで写真が送られてくることもあるでしょう。
しかしグループチャットなどでは、写真を探すためにひたすらスクロールをして送られた場所まで戻ったり、一定時間が経つと保存期限切れで写真が見れなくなったりすることもあります。

KANNAなら保存期限がないため、送られた写真が消えてしまう心配はありません。
さらにチャットで送られた写真は、通常は「チャット」というフォルダに自動的に保存され、工事現場の写真と同じように撮影日で並べられます。
自分でダウンロードして適切に保存する手間がないため、手軽にチャットで写真を送ってもらうことができるでしょう。
よくある質問
Q. KANNAでは何枚の写真を保存できますか?
KANNAはもっともベーシックなプランでも200GB(ギガバイト)もの容量を提供しています。
最新型のスマホでも3.5MBほど。KANNAの保存容量に換算すると、約6万枚ほどの写真を保存することができます。もちろん、それでも不十分な場合はオプションで追加容量をご利用いただけます。
また保存した写真には期限がありませんので、ご自身で消す以外になくなることはありません。
Q. フォルダ名を変えることはできますか?
KANNAの写真フォルダは、フォルダ名を自由に変更いただけます。
新しいフォルダを追加することもできます。さらに、フォルダの中にフォルダを作って、より細かくフォルダ分けして使うこともできるので、用途に合わせてご利用ください。
作成したフォルダは案件の担当メンバーで共有なので、他の方が追加したフォルダを使うこともできます。
Q. 誰が写真を見られますか?
案件の担当メンバーが、保存された写真を見られます。
また写真が追加された場合には、スマホまたはパソコンに通知されますので、新しい写真を見逃すこともありません。
案件を担当していないメンバーは、写真フォルダにアクセスすることができません。
このようにKANNAは、ほとんど手間をかけずに大量の写真を整理して保管できます。
保存容量も十分にあるため、枚数や期限を気にすることなくご使用いただけます。
さらにKANNAは職人さんや協力業者・関連業者様など他社の方の招待はID数無制限なので、多くの関係者が携わる場合も漏れなく連携ができます。
連絡回数が少ない他社の関係者にも、無料でアカウントを発行し、便利にKANNAを使いこなしてください。