振動ドリルの特長
振動ドリル
回転と強力な打撃力(振動)で、穴をあける工具です。

特長
- 石材、コンクリート、ブロック、レンガなど欠けやすく、もろい、目づまりしやすい材質の穴あけは振動ドリルを使います。
- ドリル主軸部が回転すると共に前方に向かって打撃力(振動)を生じさせ穴をあけます。
振動ドリルの機構
- 駆動軸の回転により、回転カムが回転します。
- 回転カムの傾斜により、固定カムを押し上げてばねを圧縮します。
- さらに回転すると傾斜面から固定カムが外れ、ばねの押力で固定カムが回転カムに衝突し、ビットから打撃力(振動)を生じます。
振動ドリルとは
一般的な電気ドリルの回転に加えて、取り付けた先端工具(ドリルビット)に垂直方向の振動を同時に与える機能が追加されている工具です。その振動効果により、電気ドリルでは穴あけできないコンクリート、モルタルや石材などへの穴あけが可能です。振動機能を発生させたりなくしたりするモード切替レバーが付いているため、通常の電気ドリルとしても使用できます。
- 使用するドリルの大きさ(必要な穴径と穴の深さ)を確認してください。
- 穴径が大きくなるとハンマードリルを使用することになります。
- どんな素材に穴をあけるのかを確認してください。
(石材、コンクリート、モルタルなどの穴あけは振動ドリルやハンマードリルを使用します。) -
オプションが多く設定されているので、何が必要か確認してください。
・オプション…キーレスチャック、無段変速、サイドハンドル、ストッパー、キャリングケース、ブレーキ、正逆転付など
ココミテvol.2より転載