グリスの種類と特長
グリース
ベアリングやギア、摺動箇所などの潤滑を行います。

特長
滴下、飛散が少ないです。また、異物の混入が防止できます。
頻繁に給油しなければならない箇所や給油困難な箇所に
適しています。
広範囲の温度に使用可能で、耐水使用や長期の保存が可能です。
また、増ちょう剤が配合されているため潤滑面への付着力が強く、潤滑油に比べ耐荷重性が強いです。
NLGIちょう度(材料の硬さ)番号
NLGI No. | 混和ちょう度 | 状態 |
---|---|---|
No.00 | 400~430 | 半流動状 |
No.0 | 355~385 | 極めて軟らかい |
No.1 | 310~340 | 軟らかい |
No.2 | 265~295 | 中間 |
No.3 | 220~250 | やや硬い |
グリースの硬さを一般的に表す数値として、混和ちょう度を基にしたNLGIちょう度番号による区分があります。
シャーシグリース

特長
- 車輌の下周りのグリース給油箇所に。
- 耐水性、潤滑性に優れていて安価です。
- 水分が含有されているので、雰囲気温度は80℃が限界です。
リチウムグリース

特長
- 産業機械の回転、摺動部に。
- 耐水性、耐熱性、潤滑性に優れています。オールマイティーに使用でき、
適用範囲が広いです。 - 雰囲気温度は、130℃まで使用可能です。
モリブデン入りリチウムグリース

特長
- ボールジョイントなど強い荷重がかかり、摩擦・摩耗が発生する箇所に。
- 焼き付きが発生しやすい厳しい潤滑箇所に。
- 特に耐摩擦・摩耗性に優れ、耐水性、耐熱性も有します。
- 雰囲気温度は150℃まで使用可能です。
- 使用箇所の各種条件を確認してください。
・機械の種類・速度・荷重・雰囲気温度・給油方法 - 用途に合わせてタイプ(種類)と容量(g、ml)を選んでください。
ココミテvol.2より転載