工具の通販モノタロウ 直尺 直尺の特長とJIS規格

直尺の特長とJIS規格

長さの測定に使用します。

直尺
特長
  • 目盛りはエッチングで刻み、黒色クロムメッキなので色落ちしにくく、長期間使用できます。
  • 目盛りは1mmまたは0.5mmです。
  • JISマークが入るものは呼び寸法の範囲が15cm〜2mまでです。
  • 裏面にはインチ換算表などの情報が記入されたものがあります。
  • ステンレス製直尺にはシルバー直尺、ステン直尺がございます。材質は同じですが表面の仕上げに違いがあります。
    (シルバータイプは表面を加工し目盛りを見やすくしています。)
  • 使用目的や制度によっていろいろのものが使われていますが、JISに規定されている金属製直尺は精密用のA形、製図用のB形、一般用のC形があります。
  • ミリ単位での測定・ケガキ作業時の位置決め、補助具として使用します。
金属製直尺のJIS規格

B7516(抜枠)150〜2,000mm  2013年12月現在

規格項目 製品規格  JIS1級  B7516-2005
材  料 JIS G 4305のSUS420J2  又はこれと品質が同等以上のもの
材料の硬さ Hv400以上
寸  法

直尺

(単位mm)
呼び寸法 全長(L) 厚さ(T) 幅(W)
寸 法 許容差 寸 法 許容差 寸 法 許容差
150 175 ±5mm 0.5 ±10% 15 ±2%
300 335 1.0 25
600 640 1.2 30
1,000 1,050 1.5 35
1,500 1,565 2.0 40
2,000 2,035 2.0 40
目盛面の平面度 測定に支障がない程度に平たんであること
目盛側面の真直度(単位mm) 呼び寸法 真直度 呼び寸法 真直度
150 0.23以下 1,000 0.40以下
300 0.26以下 1,500 0.50以下
600 0.32以下 2,000 0.60以下
目盛端面の直角度 目盛端面(基点部)の長さ10mmにつき0.035mm以下
長さの許容差

(単位mm)

※温度20°Cを基準とする
長 さ 許容差
500以下 ±0.15
500を越え1,000以下 ±0.20
1,000を越え1,500以下 ±0.25
1,500を越え2,000以下 ±0.30
  • 全長サイズ(mm)を確認してください。
  • サビやすい環境下での作業には、ステンレス製を選んでください。

『直尺・曲尺・定規』に関連するカテゴリ