遠心ポンプの実践講座

本連載では、基礎講座に続き遠心ポンプにスポットをあて、ポンプを構成する部品の役割からポンプの点検の仕方、トラブルとその対策まで、 より実践的な知識をご紹介していきます。遠心ポンプの基礎講座はこちら>>
第2章 ポンプの構成部品と役割

2-1 ポンプを構成する部品

 

 

図2-1-1 ポンプの断面図例

図2-1-1 ポンプの断面図例

表2-1-1 構成部品とその役割

部品名 役割
アキシャル側軸受カバー 軸受ハウジングの端のうち、スラスト軸受側に取り付けられるカバー。軸受用シールを格納し、潤滑油の漏れを最小限にしたり、外部からの異物の侵入を防ぐ。
アキシャル軸受 主軸及び軸受ハウジングに取り付けられる。アキシャル方向及びラジアル方向の荷重を支える。
インペラナット 羽根車を主軸に固定するためのナット。軸方向に羽根車が動くのを拘束する。
インペラリング ライナリングの内周と狭いすき間を形成するために羽根車に取り付けるリング。還流量を少なくして効率低下を抑える。
オイルフリンガ 主軸に固定されたリング。軸受ハウジング内下部にある潤滑油を掻き揚げて積極的に軸受へ給油する。
空気抜き 軸受ハウジング内の空気を逃すための部品。軸受ハウジング内圧力が大気圧以上になるので、潤滑油漏れを防止する。
ケーシング ポンプ取扱液の流路を形成する。一般的なポンプでは、ケーシングに吸込口と吐出し口を持っている。
ケーシングガスケット リング状の部品でケーシングカバーとの間でボルトによって抑え込まれる。ケーシングからポンプ取扱液が漏れるのを防止する。
ケーシングカバー ケーシングの開口部を覆うカバー。
コンスタントレベルオイラー 軸受ハウジング内の潤滑油が漏れたときに、常に漏れた量だけ潤滑油を自動的に補給する。
軸受支柱 ポンプ全体の剛性を高めるための板。
軸受ナット 軸受を主軸に固定するためのナット。回り止めになる座金とともに使用する。
軸受ハウジング 軸受を格納し、ケーシングなどに固定される。
軸スリーブ 主軸の軸封部外周を覆う円筒。主軸の摩耗を回避する。
軸封(シール) 軸貫通部からの設けられる部品。液が外部ヘ漏れる量を少なくしたり、外部から空気が混入するのを防止する。
スタフィングボックス ケーシングカバーの内周部に設けられた空間。軸封が配置される。
主軸 羽根車などの回転部品に駆動機から与えられるトルクを伝達する。
スロートブッシュ ケーシングカバーの内周部に固定される。フラッシング液がスタフィングボックス内で少し留まるようにする。
整流板 ケーシングの吸込側にケーシングと一体で設けられる。羽根車入口直前のら旋流を軸方向の流れに変える。
吊り金具 軸受ハウジングの上部に取り付けられる。ポンプの分解及び組立のときに使用する。
デフレクタ 主軸に一体に取り付ける。潤滑油の漏れを最小限にしたり、外部からの異物の侵入を防いだりする。
羽根車 主軸に固定された回転体。ポンプ取扱液にエネルギーを与える。
バランスホール 羽根車の主板に開けた穴。羽根車が発生する軸方向の推力を軽減する。
メカニカルシールカバー メカニカルシールの固定環を格納し、フラッシング用穴などを設けている。
ライナリング インペラリングの外周と狭いすき間を形成するために、ケーシングに取り付けるリング
ラジアル側軸受カバー 軸受ハウジングの端のうち、ラジアル軸受側に取り付けられるカバー。軸受用シールを格納し、潤滑油の漏れを最小限にしたり、外部からの異物の侵入を防ぐ。
ラジアル軸受 主軸及び軸受ハウジングに取り付けられる。ラジアル方向の荷重を支える。

図2-1-1に部品名を示していない部品としては、ボルト、止めビス、キー、シートパッキン、座金、スロットルブッシュ、ピンなどがあります。 また、断面図には示していませんが、ドレン配管、フラッシング配管、ポンプ銘板、注意銘板、回転方向矢印などが必要に応じて実際には付いています。

構成部品の中で、購入者とポンプメーカは、「耐圧部品」や「回転体」という用語を使います。 「耐圧部品」は圧力を保持する部品のことで、ケーシング、ケーシングカバー、メカニカルシールカバー及びこれらに付属する配管が該当します。 「回転体」は回転する部品のことで、主軸、羽根車、インペラナット及びキーが該当します。

さて、部品名についてです。例えば、主軸は「シャフト」、羽根車は「インペラー」などのように、同じ部品なのに名称が複数あるものが多くあります。当事者同士が迷わなければ何でもよいと言えるかもしれません。 しかし、国内には「JIS B 0131 ターボポンプ用語」というJIS規格があり、この規格で部品名称を決めています。そのため、ポンプの部品名は、今後JIS B 0131のものを使用していきたいと筆者は考えています。

執筆:外山技術士事務所 所長 外山幸雄

『遠心ポンプの実践講座』の目次

第1章 ポンプの仕様

第2章 ポンプの構成部品と役割

第3章 ポンプの据付けと試運転

第4章 ポンプの運転

第5章 ポンプの保守点検と省エネルギー

第6章 ポンプのトラブルと対策

目次をもっと見る

『配管・水廻り部材/ポンプ/空圧・油圧機器・ホース』に関連するカテゴリ

『ポンプ・送風機・電熱機器』に関連するカテゴリ