トナーとドラムの違い 各消耗品について

各消耗品について
トナー

印字に必要な粉のこと。
モノクロプリンタでは黒い粉(ブラック)を使用、カラープリンタではブラック/シアン/マゼンタ/イエローの4色を使用します。
トナー/トナーカートリッジ/一体型トナーカートリッジと呼ばれています。
ちなみに・・・
モノクロプリンタでは黒い粉(ブラック)を使用、カラープリンタではブラック/シアン/マゼンタ/イエローの4色を使用します。
トナー/トナーカートリッジ/一体型トナーカートリッジと呼ばれています。
ちなみに・・・
一体型トナーカートリッジとは、トナー/感光体(ドラム)/廃トナーボックスなどをまとめて一つにしたもののことです。
上記の総称として「トナー」と呼ばれています。
ドラム

トナーを紙に付着させる部品のこと。
ちなみに・・・
ちなみに・・・
一般的なレーザープリンタによる印字方式
- ドラム表面を帯電(静電気を帯びさせます)。
- 印字しない部分にレーザーをあてて静電除去。
- ドラム表面の静電気の残っている部分にトナーが付着。
- そのトナーを紙に付着させる。
- 熱により定着させる。
ドラム/ドラムユニット/感光体/感光体ユニット/OPCドラム/イメージドラムなど、
メーカーによって呼び方はさまざまですが、上記の総称として「ドラム」と呼ばれています。
廃トナーボックス

メーカーによっては廃トナーボトルとも呼ばれています。一体型トナーカートリッジやドラムカートリッジの中に組み込まれている場合もあります。
印字のプロセスの中で不必要になったトナーを入れておく、トナーのごみ箱の役目をしている部品です。
印字のプロセスの中で不必要になったトナーを入れておく、トナーのごみ箱の役目をしている部品です。
定着ユニット

紙に付着させたトナーを熱によって圧着させる部品です。印字したばかりの紙が暖かいのはこのためです。
ご注文もカンタン!WEBサイトより24時間注文可能
WEBサイトでバスケットに追加してください。
WEBサイトでのご注文
トナーカートリッジ・感光体カテゴリ
トナーカートリッジ・感光体カテゴリ