工具の通販モノタロウ マルチ 農業用マルチシートの種類と使い方

農業用マルチシートの種類と使い方

農業用マルチシートは色や幅、張る時期など様々な違いによって様々な効果を期待できます。しかし、その種類が多く、いったいどのマルチシートを使えば効果的なのかがイマイチわからないという方もいるかもしれません。 ここではシートについてその種類や使い方を紹介しますので、一通り覚えておきましょう。

農業用マルチシートとは

農業用マルチシートは、作物を育てている畑のうねを覆う資材のことです。利用することで雑草が畑に増えてしまったり、雨によって肥料や土壌が削られてしまったりすることを防げるため、多くの畑で利用されています。 様々な素材が利用されますが、ビニールやプラスチックフィルムが一般的です。

また、防草や肥料流出の防止目的での使用以外にも農業用マルチシートは様々な効果を期待できます。たとえば、土壌から水分が蒸発してしまうのを防ぐ保湿や病気予防が挙げられ、作物の成長をサポートするのに重要な資材です。 色や張り方に工夫することで、効果的に活用できますのでそれぞれの特徴を覚えておくようにしましょう。

農業用マルチシートの種類

農業用マルチシートは、色によって種類が分けられています。シートの色によって、得られる効果が異なるのが理由です。主に利用されているものとしては下記の4種類があります。

  • 黒

シートが直射日光からの熱を吸収するため、地温の上昇を抑え、光を通さないという効果を持ちます。 雑草が増えることを抑制することを目的に使用されるケースがほとんどですが、地温上昇を防ぐことから種まきや植え付けの可能期間を延ばすことができるなど、汎用性が高いのも特徴です。 一方で、夏場に使うと必要以上に土壌を温めてしまうので暖かい時期には使用を控えた方が良いでしょう。


  • 透明
  • 透明

黒マルチとは反対に地温上昇効果が高いのが特徴です。冬場に土壌の凍結を防止したり、春先、秋に作物を育てるのには少し温度が低い際に用いたりとビニールハウスと似たような目的で使用します。 また、光や熱は通しますが飛沫種子が入ることを防ぐことは可能です。しかし、地温を上昇させてしまうので雑草がシートの下に生えてしまう恐れがあります。


  • シルバー
  • シルバー

光をかく乱するシートで、害虫忌避効果の高いシートです。さらに、地面の温度を保つ効果も持つため必要以上に地温を上昇させたくない際にも有効に活用できます。雑草も抑制できるため、環境を変えずに防虫、防草対策をするのに有用です。

透明 シルバー
地温上昇 ↑↑↑ ±
雑草抑制 -
害虫忌避 - -

使い方や張り方に注意しよう

農業用マルチシートは利用することで、防虫・防草効果を高め、不必要に農薬を使用したり、雑草の除去を手作業でしたりする負担を減らすことが可能です。 しかし、これらはうねに対してきちんと張れていることが前提となります。風でめくれてしまったり、付近飛んだりしてしまった場合や、きちんとうねを覆い切れていないと十分な効果が期待できませんので注意しましょう。

具体的なマルチシートの張り方ですが、まずうねの幅に対してマルチ幅も変化する点に注意してください。農業用マルチシートには、95cmのものや135cmのものなどいくつかの幅があります。 95cmのものは60~80cmのうね幅に、135cmのものは80~90cmのうね幅に使用するのが基本です。それ以外の幅の場合にはうね幅にうねの高さを足して2倍したものに20を足すことで適したマルチ幅が得られます。

また、張り方にも要注意です。単純に石で押さえつけるだけでは風の強い日には、めくれて飛ばされてしまうかもしれません。シート押さえを使うのはもちろんのこと、うねに少し埋もれさせるように土をかけておくようにしましょう。

まとめ

農業用マルチシートは、作物の成長を助けるだけでなく温度や湿度の調整によって生育しやすい環境を作ることができる農業資材です。 防草や防虫効果はもちろん、そのほかの目的でも使用できますが、種類を間違えると期待していた効果が得られないかもしれません。また、張り方がきちんとしていないと効果も半減ですので、種類とともに注意して手間の削減を目指しましょう。

『ネット・シート・マルチ』に関連するカテゴリ

『マルチ』に関連するカテゴリ