カプラの基礎知識と選定ポイント
接続部分にカプラが使われている
分かりやすい例で言うと、エアーコンプレッサー本体のエアー吹き出し口にカプラが使用されています。これがソケットの役割を担っており、スプレーガンなどのエアーツール側のプラグと繋ぎ合わせることでコンプレッサからエアーをとることができます。
カプラのオスとメスってなに?
カプラにはオスとメスの2種類のカプラがあります。簡単に説明すると、脱着する際に差し込む側のカプラを「オス」といい、差し込まれる側のカプラを「メス」と呼んでいます。オスとメスは対になっているため、コンプレッサ側のカプラとそれに接続するエアーツール側のカプラが同じシリーズのものでなければうまく噛み合わず使用できない場合があります。ちなみに、カプラのオス側を「プラグ」と呼びアルファベットで「P」と表示します。これに対しカプラのメス側を「ソケット」と呼びアルファベットで「S」と表示します。
カプラのアルファベット表示の読み方と意味
カプラはその形状を初心者が見ただけでは、その用途や特徴がイマイチわからないため、アルファベットによって一定の特徴が識別できるようになっています。例えばPFFやSFと言った表示がされているのですが、これらにはいったいどのような意味があるのでしょうか。
カプラのオスとメスの部分については、オスがP、メスがSと表示すると解説しました。カプラの製品表示の最初のアルファベットがPとなっていればオス、Sとなっていれば、メスという事になります。
カプラにはねじ部分があり、差す側のねじを「おねじ」といい、差される側のねじを「めねじ」と言います。カプラのオスとメスを表すPとFの次にくるアルファベットでこれが分かります。おねじの場合はMaleの頭文字でM、めねじの場合はFemaleの頭文字でFと表示します。 例えば、「PM」と表示があれば、カプラのオス(プラグ側)のおねじという事になります。

カプラの種類にはパッキン付のものがあります。パッキンとは、ジョイント部分から液体などが漏れでないように密封する部分のことを言います。これがついているカプラにはFと表示されます。
例えば、「PFF」という表示があれば、カプラのオス(プラグ側)のめねじのパッキン付という意味になります。(最初のFがめねじを表し、2番目のFがパッキン付きを表しています)
ナット付きのカプラにはNと表示されます。最近ではウレタンホースの接続などに利用されており、ジョイント部分にバンドが必要ない点が特徴です。従来型の古いタイプのカプラはホースをバンドでとめるタイプのカプラでした。ちなみにこのタイプのカプラをHと表示します。
例えば「SN」という表示があれば、カプラのメス(ソケット側)のナット付カプラという事になります。
カプラの流路内径について
カプラ内部の液体や気体が流れる部分の内径を「○分」と表現します。例えば2分と言えば1/4インチ、3分と言えば3/8インチという内径であることを示しています。1分違うだけでカプラの内径はかなり変わってきますので、購入する際には十分に注意しましょう。
ミリ | インチ | 分 |
3.175 | 1/8 | 1 |
6.35 | 1/4 | 2 |
9.525 | 3/8 | 3 |
12.7 | 1/2 | 4 |
カプラの選定ポイント
流体の種類・温度に適合した材質をご選定ください。
使用流体と適応材質の一例
流体名 | 鋼鉄 | 真鍮 | ステンレス |
---|---|---|---|
空気 | ○ | ○ | ○ |
酸素 | ○ | ○ | ○ |
炭酸 | ○ | ○ | ○ |
工業用水 | △ | ○ | ○ |
硝酸ナトリウム | ○ | △ | ○ |
塩化ナトリウム | × | △ | △ |
○:使用可能/×:使用不可/△:使用条件によって制限
流体の圧力もカプラの選定に重要です。流体の圧力に適合した耐圧のカプラをご選定ください。
配管部の特性に応じた取付形状をお選びください。
管用ねじの種類
ねじの種類 | ISO規格(呼び) | 旧JIS規格 | |
---|---|---|---|
管用テーパーねじ | テーパー雄ねじ | R | PT |
テーパー雌ねじ | Rc | PT | |
管用平行ねじ | 平行雄ねじ | G | PF |
平行雌ねじ | G | PF |
※管用平行雄ねじ(G)は、有効径の許容差によって、A級・B級の等級があります。(例:G1/4B)
テーパーねじのインチ呼びと代表寸法
インチ呼び | おねじ外径(φmm) | めねじ内径(φmm) | |
---|---|---|---|
1/8 | (いちぶ) | 9.728 | 8.556 |
1/4 | (にぶ) | 13.157 | 11.445 |
3/8 | (さんぶ) | 16.662 | 14.95 |
1/2 | (よんぶ) | 20.955 | 18.631 |
3/4 | (ろくぶ) | 26.411 | 24.117 |
1 | (いんち) | 33.249 | 30.291 |