工具の通販モノタロウ 乾燥台/乾燥棚 洗浄後の乾燥方法

洗浄後の乾燥方法

乾燥は、あらゆる分野の産業機械において頻出の重要技術です。製造効率や品質を大きく左右する重要な工程であるとも言えるため、対象物の性質や目的に沿った正しい方法を選択しなければなりません。ここでは、洗浄後の乾燥方法について、その種類やポイントをまとめてご紹介します。

乾燥方法の種類と特徴

産業機械において、部品や製品などの洗浄はごく一般的な工程です。その洗浄の工程の後に必要不可欠なのが乾燥。以下では、代表的な乾燥の技法をご紹介します。

温風乾燥

ヘアドライヤーのような家電にも使用されている、もっとも単純で一般的な仕組みの乾燥方法です。液体を含む、または液体の付着した乾燥対象物に対して、温風発生機などで加熱された風を吹き付け、液体の気化を促進します。 さらに、乾燥した空気を対象物に吹き付けることで、対象物付近に高濃度の乾燥気体の滞留が起き、乾燥効率低下を防ぐことも可能です。 ただし、吹き付ける空気の温度が低いと乾燥効率は悪くなり、反対に高すぎると乾燥対象物の酸化による変色などをきたす可能性があります。さまざまなリスクを防ぐためにも、対象物の性質によって空気の温度を微調整することが大切です。

ブロー乾燥

温風乾燥と同じく、風を吹き付けるタイプの乾燥法です。高温の送風により液体の気化を促す温風乾燥とは異なり、ブロー乾燥では単純に強風を当てて水分を吹き飛ばして乾燥させます。

吸引乾燥

対象物の周囲の空気を、水分もろとも高圧で吸引することで乾燥させる方法です。乾燥室内に温風を送風することで、さらに乾燥効率を上げるケースもあります。

真空乾燥

乾燥室内を減圧することによって、乾燥対象物に付着した液体の沸点を下げ、気化を促進する方法です。気化した気体は減圧装置によって吸引されていくので、乾燥室内の乾燥効率が低下することはありません。 真空乾燥の最大の強みは、温風乾燥では乾燥困難な水分(対象物の重なり合った部分や穴の内部などに滞留した水分)が減圧によって押し出され、気化する点です。

蒸気乾燥(ベーパー乾燥)

仕上げ洗浄と乾燥を同時に行う乾燥方法です。非引火性の洗浄液を沸騰させ、気化した蒸気の中に対象物を置くことで、対象物と蒸気の温度差で洗浄液は液化し、仕上げ洗浄を行うことができます。 高精度の仕上げ乾燥が可能であるため、カメラレンズなどの精密部品の仕上げ洗浄に用いられるのが一般的です。

スピン乾燥

対象物を高速でスピン(回転)させることで発生する遠心力を用いて、水分を振り飛ばす方法です。低速回転のものはバレル乾燥とも分類されます。小型で大量の対象物を一度に乾燥させる際に有効です。 ただし、回転による製品への影響を考慮しなければなりません。

乾燥方法の使い分け

乾燥の工程にはさまざまな技法がありますが、効率のよい乾燥を実現するためには、対象物の素材や乾燥難易度を考慮した乾燥方法を設定することが大切です。 もっとも原理的に単純である温風乾燥は、低コストであるため容易に導入することができる上、他の乾燥方法に複合的に組み合わせて使用することも簡単です。

真空ポンプなど乾燥室の設備が大型となる真空乾燥や、冷却水・防爆設備などの複雑な設備を必要とする蒸気乾燥は高コスト。一方で、乾燥の均一性に優れているのは蒸気乾燥、真空乾燥です。

乾燥におけるポイント

乾燥にはさまざまな方法がありますが、適切な方法を選択するためには以下のポイントを踏まえて行いましょう。 水や薄い洗浄剤などを乾燥させる場合には、これらの水分が乾燥室中に拡散してもさほど問題はないため、水分を吹き飛ばす形での乾燥を選択することをおすすめします。 一方で、塩素系・フッ素系溶剤などの洗浄剤を使用している場合は、拡散を防ぐために蒸気乾燥を用いるのが得策です。

基本は高圧・大風量の温風で一気に吹き飛ばすことにより、シミや残留物が残りにくいと考えられます。

まとめ

乾燥は、洗浄の後工程として重要な役割を担っています。さまざまな乾燥方法から適切な方法を選択し、対象物の性質に合わせた温度や強度に微調整を行うことで、効率の良い乾燥を行うことが可能です。