高圧洗浄機の選び方
一口に高圧洗浄機と言っても用途によって種類は様々です。
以下では高圧洗浄機の選び方や種類、機能について説明していきます。
高圧洗浄機とは

高圧洗浄機とは、本体内で水に高圧力をかけて噴出し、その水圧によって壁や床、ガレージやベランダなどの汚れを落とす清掃用品のこと。
一般家庭で使用する家庭用と業者で使用する業務用の2つのタイプがあり、一般家庭や清掃業者、工事現場、畜産業など幅広い現場で使用されています。
噴出口はガンやノズル・ホースなど使用目的によって交換が可能です。使用時の音の静かなものや、持ち運びや収納に便利なコンパクトサイズのものが特に好まれています。
高圧洗浄機の選び方
洗浄力で選ぶ
高圧洗浄機の水圧はMpa(メガパスカル)という単位であらわされます。
水圧の高さで汚れの落ち具合が変わりますので、まずは水圧の高さで選びましょう。
最大吐出圧力と常用吐出圧力
製品仕様には「最大吐出圧力」と「常用吐出圧力」の2種類の圧力が記載されています。
最大吐出圧力はその製品が出せる水圧の限界値を差しており、 実際には常時その圧力で使用することが出来る訳ではありません。
常用吐出圧力はその製品の平均的な水圧を表しています。
水圧で選ぶ際は「常用吐出圧力」で選定することをお勧めします。
静かさで選ぶ
音がうるさいイメージがある高圧洗浄機。
環境によっては使用が制限されてしまう可能性もあるので、動作音が気になる方は静音タイプの製品をお勧めします。
ご希望の洗浄力等と比較しながら、動作音はどこまで許容できるか検討しましょう。
利便性で選ぶ
タンク式タイプ
近くに水道口が無くても使用できるタンク式というタイプがあります。
タンクに水を貯めて使用できるので、水道管から離れたような場所でも使用ができます。
コードレスタイプ
電源が近くに無い環境の場合、コードレスタイプの製品もあります。
女性でも運びやすいコンパクトタイプ
近比較的サイズが大きく持ち運びが不便なイメージの高圧洗浄機。
製品によっては軽量でスリムなコンパクトタイプの高圧洗浄機もあります。
収納面で考えても非常に便利なタイプです。
その他注意点
ご使用の地域によって決められた周波数の高圧洗浄機を選ぶよう気をつけましょう。
周波数
50Hz
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県(※1),埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,山梨県,新潟県(※2)
60Hz
富山県,石川県,福井県,長野県(※3),静岡県(※4),愛知県,岐阜県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
- 注意点
- ※1 安中市・甘楽郡南牧村・吾妻郡の一部は60Hz地域
- ※2 佐渡市全域、妙高市・糸魚川市の一部は60Hz地域
- ※3 佐久市・松本市・大町市・飯山市・小諸市・安曇野市・下水内郡栄村・下高井郡野沢温泉村・北安曇郡小谷村・北佐久郡軽井沢町の一部は50Hz地域
- ※4 富士市の一部は50Hz地域
まとめ
このように種類も豊富で、頑固な汚れを楽に落とせる便利な高圧洗浄機。
昨今家で過ごす機会が多くなり、普段は気にならなかった汚れをこの機会に掃除したいという人も増えており高圧洗浄機の需要は高まっています。
この機会に予算とスペックのバランスを見ながら目的に合った高圧洗浄機を選びましょう。