工具の通販モノタロウ 緩衝材 緩衝材の種類と特長

緩衝材の種類と特長

緩衝材は、衝撃から製品を守るための素材です。製品の配送時に、製品同士が擦れたり箱にぶつかったりして破損することを防ぎます。緩衝材の種類は多くその特長も様々で、製品を包んだり隙間を埋めたりと使い方も異なるものです。緩衝材の種類と特長を知り、製品に適した素材を選びましょう。

気泡緩衝材(エアークッション)の特長

空気が入った小さな丸い粒が敷き詰められているシートです。一般的には「エアーキャップ」「プチプチ」とも呼ばれており、緩衝材を聞くとこちらを思い浮かべる方も多いでしょう。

クッション性に優れており、また柔軟性が高く複雑な形の製品も包むことができるため、壊れやすいCDやガラス製品、家電製品や機械製品など、軽い物から思い物まで様々な製品の梱包に利用されます。 また透明性が高く、中身が見えやすいという点も特長です。通常の2層構造の他に3層構造でより強度を増しているタイプや、気泡緩衝材を内側に貼りつけた封筒タイプの製品なども登場しています。

発泡シートの特長

発泡ポリエチレンをシート状に加工した緩衝材です。低密度ポリエチレンにガスを混ぜ、圧力をかけることでガスを気化発泡させて作ります。

非常に軽く、そして柔らかい点が大きな特徴です。薄くて曲げやすいため、コップなど複雑な形の製品の梱包にも向いています。また気泡により緩衝性に優れており、食器や陶器、CDケースや精密部品の梱包だけでなく、家具のガラス面の保護材などにも使用されているものです。

さらに断熱性・防水性・防湿性にも優れているため、断熱材や浮力材として建築用の養生シートや冷凍食品の保冷剤、農作物のパットなど幅広く利用されています。

巻き段ボールの特長

その名の通り、巻物状になっている柔らかい段ボールのことです。通常の段ボールは中央の波状部分を2枚の用紙で挟み込んでいる3層構造になっているのですが、巻き段ボールは用紙の1枚を省いて2層構造にすることで、丸めることを可能にしています。

他の緩衝材よりも強度が高く、通常の段ボールよりも薄くて柔らかい点が特長です。そのため、主に通常の段ボール箱には入りきらないような大きな製品の梱包に使用されます。 引っ越し時の家具の梱包や、絵画・木材の梱包などに向いており、対象を巻いて包み込んでからカッターなどでカットして使います。

エアーピロー型緩衝材の特長

「空気の枕」という言葉通り、長方形のビニール袋に空気が入っている緩衝材です。「エアークッション」と呼ばれることもあります。単体で使うものや枕部分が連結していて必要な分だけ切り離して使うものなどがあり、大きさや形状は様々です。また空気も最初から入っているタイプもあれば、使用時に自分で入れるタイプもあります。

エアーピロー型は緩衝性が高い点が特長で、主に「隙間を埋める」という用途に使用します。製品を箱に入れた際に空いてしまった空間に詰めることで、製品をしっかりと支えることが可能です。製品や箱に合わせてエアーピローの大きさを選ぶと良いでしょう。

バラ緩衝材の特長

粒状の緩衝材で、主流のまゆ型の他、丸型や歯車型など様々な形状・大きさがあります。クッション性に優れており、主に箱に製品を詰めた際の隙間埋めに使用されます。複雑な形の隙間にも、ぴったり入れることができる点が特長です。

バラ緩衝材の主原料は2種類あり、それぞれ性質が異なります。コーンスターチ製のバラ緩衝材は環境に優しく、燃焼カロリーが低くて有毒ガスも出ないため、燃えるゴミに出せる点が特長です。ただつぶれやすいので、軽い製品の梱包に使用しましょう。

合成樹脂(ポリエチレン・ポリスチレンなど)製のバラ緩衝材はつぶれにくく、重い製品の梱包も可能です。また水に強いという特徴もあります。

紙緩衝材の特長

梱包を目的とした紙を使った緩衝材です。再生紙を利用していることも多く、エコの観点や廃棄のしやすさ(資源ゴミ・燃えるゴミに出せる)と言う点から近年見直されることも多くなりました。軽くくしゃくしゃにして製品を包んだり、丸めて隙間を埋めたりして使用します。

紙緩衝材の大きな特徴として、コストの安さが挙げられます。また保管時もかさばらないので調達しやすいと言えるでしょう。製品の大きさに合わせて手でちぎったり、複雑な形の製品の隙間を容易に埋めたりと、臨機応変に扱いやすい緩衝材です。

まとめ

製品がお客様のもとに届いた時、万が一破損していると大変です。送りたい製品の大きさや重さ・形状や材質に合わせ、製品を包むのか隙間を埋めるのか、見た目はどうかなどを検討しながら最適な緩衝材を選びましょう。