工具の通販モノタロウ 完成車 自転車選びのポイント

自転車選びのポイント

一口に自転車と言っても、そのタイプはいろいろです。自転車を選択する際には、利用環境や求める機能、乗るユーザーを考慮すべきである他、BAA、SBAAなどの安全基準をクリアしているかどうかも大きなポイントとなります。ここでは、自転車選びの際に考慮したいポイントをまとめてご紹介いたします。

自転車

利用環境から選ぶ

自転車を利用する環境や目的は、お買い物から競技スポーツまで多種多様です。利用環境は、自転車選びの際の大きなポイントとなります。

日常利用

郵便局や新聞配達の仕事などで街を走る、いわゆる「街乗り」と言われるような用途には、シティサイクル・軽快車と言われるごく一般的なママチャリタイプの自転車が最適です。車輪サイズ、フレーム素材、ライト、変速機の有無などで価格に幅が生まれます。

坂の多い地域を日常的に走るのであれば、電動アシスト自転車も選択肢を選択肢に入れても良いでしょう。電動アシスト自転車は、充電したバッテリーの電力がペダルを踏む力の補助をしてくれる自転車です。アシスト力の強さによって、街乗り用からスポーツ用までさまざまな選択肢があります。

長距離移動

メッセンジャーのように、長時間の移動とスピード、耐久性を要求される職業もあります。そこで、長時間運転しても疲労しにくいロードタイプや、頑丈で安定感のあるマウンテンバイクがおすすめです。 または、ロードバイクの軽やかな乗り心地とマウンテンバイクの安定感を兼ね備えたクロスバイクなどの中から、乗る人の好みや志向を考慮して選ぶのが良いでしょう。

お子様との同乗

もし、お子様と自転車に乗る機会がある場合、1人、または2人のお子様と同乗できる自転車を選びましょう。高荷重に耐え、重心のふらつきを軽減した低重心設計のタイプで、安定感があります。一般的な一人乗りの自転車より価格帯は高くなりますが、安全基準に適合した信頼できる製品を選ぶようにしてください。

機能から選ぶ

近年の自転車のオプション機能は非常に幅広く展開しています。そのタイプをご紹介します。

ギア(変速機)

坂道走行や、長距離走行でのスピード調整を行いたいときはギアが付いていると便利です。ギアが外から見える部分に装着されている外装式と、ハブの中に格納されている内装式とがあります。内層式のほうがお手入れは簡単ですが、一般的に外装式の方が変速段階の多さで有利です。

積載能力

使用条件に合わせて、カゴや荷台などの荷物の積載部分の選択も重要です。郵便局や新聞配達のように積載能力が求められる仕事の場合、カゴや荷台が付いているタイプを選ぶようにしてください。

ライト

ライトは、タイヤの動きや前輪のハブの動きなどの走行時の動力を利用して点灯するタイプと、独立電池式のものとがあります。走行の動きを利用するタイプは点灯時の漕ぎ心地に影響するものもあるので、試乗時によく確認するのが良いでしょう。 また、周囲の暗さをセンサー感知して、必要に応じて自動で点灯する機能のあるオートライトも便利です。

カギ

自転車盗難を防ぐため、昨今では前輪と後輪それぞれに1つずつのカギを持つダブルロック式の自転車や、ハンドルロック機能のある自転車が望ましいとされています。

安全基準をクリアした自転車から選ぶ

自転車選びの際に必ず考慮しなければならないのが安全性です。自転車にはいくつかの安全基準があるので、それぞれの基準の概要をご紹介します。

BAA

一般社団法人自動車協会が制定した安全基準です。ブレーキ・制動性能・フレーム、ペダル強度・ハンドル衝撃・スポーク張力・リフレクター光度などの複数の試験基準を設け、これに適合した自転車にはBAAマークが付与されます。

SBAA

SBAAとは「スポーツ用自転車安全基準」です。欧州のEN規格を日本の道路環境や日本人の体格などに応用して、安全基準が定められました。

SBAA PLUS

SBAA規格に関する講習会を受講し、試験に合格した販売者のみに付与される資格です。このマークを有する販売業者は、スポーツ自転車の乗り方・選び方などの的確なアドバイスができることを意味します。

TS

公益財団法人日本交通管理技術協会が認定した自転車整備店に、年1回の整備を受けたときに付与されるマークです。定期的な点検を受けている安全な自転車であることを意味します。TSマークを付与されている場合、1年間の傷害・賠償責任保険が付帯します。

まとめ

自転車のタイプや機能は千差万別です。利用者の乗り方や環境に合わせて、多種多様な製品の中から適切な自転車を選択する必要があります。また、適切な安全基準に適合した自転車を利用者に推奨することや、購入後も定期的な整備点検を受けるよう利用者に促すことも大切です。 利用者の利用用途に合わせた自転車選びと、自転車に関するルールを覚えておくとよいでしょう。