工具の通販モノタロウ LED電球 節電グッズでかしこくコストダウン

節電グッズでかしこくコストダウン

企業や店舗の経営にかかる費用のうち、比較的容易に削減が可能な「光熱費」。中でも電気代を削減するための節電グッズはたくさん出ています。これらを活用して、かしこくコストダウンをしていきましょう。

LED照明

LED照明は、消費電力が少なく長寿命というメリットがあります。消費電力は白熱電球の約1/6、蛍光灯の約1/2になるため、電気代もグッと抑えられます。また、LED電球は約40,000時間持つとされており、白熱電球の約40倍、蛍光灯の約4倍にもなるため、長期的に見ても経済的なのです。

すべての照明をLEDに切り替えるのは初期費用がかかるため難しいかもしれませんが、身近なところの電球が切れたらLEDに替えてみるというのも手です。

LED照明

LED電球

LED照明

LED電球点灯の様子

 



 

節電タップ

消費電力のうち約5%は、家電製品などをコンセントに挿しているだけで発生する「待機電力(待機時消費電力)」といわれています。そのため、機器を使用しない場合はこまめな電源オフが節電のカギになります。しかし、都度コンセントを抜くことは手間ですし、頻繁な抜き挿しでプラグやケーブルの劣化を招くおそれもあります。

そこで重宝するのが、個別のスイッチで容易に電源のオン・オフができる「節電タップ」です。節電タップにつなぐことで直接コンセントから抜き挿しする必要もありませんし、通常のOAタップと違い個々の機器を管理することが可能で非常に便利なグッズです。ランプでどこの電源が付いているか一目で分かるタイプもあれば、ランプレスでさらに省エネ化したタイプもあります。

LED照明

LEDスイッチ付節電タップ

LED照明

ランプレスタイプ

 

≫OAタップカテゴリはこちら

 

電力測定器/ワットモニター

電力測定器/ワットモニターは、コンセントと電気製品の電源コード間に接続するだけで、その電気製品の消費電力を測定できます。また、消費電力だけでなく、積算電力量、1時間あたりの電気料金や使用時間、CO2排出量を表示してくれるものもあります。使う電気を見える化することで、節電意識が高まります。

電力測定器/ワットモニター

簡易電力計(エコキーパー)

 

 

≫ワットモニターはこちら

 

タイマーコンセント(電源タイマー)

こちらも電力測定器同様、コンセントと電気製品の間に接続するものになります。タイマー機能を使ってスイッチを自動で切り替えることができます。不在時や不要時の電力消費を制御でき、屋外灯やイルミネーションなどのスイッチとしても活躍します。毎日の繰り返し設定や、曜日設定が可能なタイプもあります。

タイマーコンセント(電源タイマー)

タイマーコンセント

タイマーコンセント(電源タイマー)

プログラム設定可能なタイプ

 

≫タイマーコンセントカテゴリはこちら

 

ソーラーライト(外灯)

夜間だけ点灯するような外灯では、昼間の太陽光を利用したソーラー充電式のライトだと節電にうってつけです。配線も不要なので、設置場所の融通が利きます。

ソーラーライト(外灯)

ガーデンライト ソーラー式

ソーラーライト(外灯)

ソーラー充電式

 

≫ガーデンライトカテゴリはこちら

 

保温調理器

余熱調理・保温が可能な保温調理器も便利です。ガスはもちろん、IHの場合電気代も節約できます。火加減を見たり、コンロにつきっきりになったりする必要がないため、便利です。

保温調理器

保温調理器

 

 

≫保温調理器カテゴリはこちら

 

 

モノタロウでんき

さて、様々な節電グッズをご紹介してきましたが、確実なコストダウンには電力会社の見直しをすることもおすすめです。

モノタロウでは、電力会社を切り替えるだけで電気代が安くなる「モノタロウでんき」というサービスを提供しています。是非この機会に、切替をご検討ください!

モノタロウでんき

『電球』に関連するカテゴリ

『LED電球』に関連するカテゴリ