ディスクグラインダーの特長と使い方
ディスクを換えることで、様々な素材を研削できる電動工具です。

特長
- 毎分1万回転以上の高速でディスクを回転させ、素材を研削します。
- ディスクを交換することで研削・研磨・切断・ツヤ出しが行えます。
- ディスクを交換することで金属(鋼・ステンレス・アルミなど)・木材・石材・レンガ・タイル・ガラス・瓦など、様々な素材に対応できます。
- 木材の研磨、金属の研削・サビ落とし・鏡面仕上げなどに使用します。
全体図

研削・研磨などの用途と、素材に合わせたディスクを取り付けておきます。
研磨の場合はディスクの面を素材に向け、ディスク面の先端部分で研磨をしていきます。
基本的な使用方法

素材からディスクを放した状態でスイッチを入れ、(ディスクの回転が安定するまで)一呼吸置いてから、ゆっくりとディスクを素材に当てて、研磨を始めます。
注意事項
通常のディスクグラインダーは、安全カバーが付いていないのでディスクグラインダーに丸ノコ用の刃をつけて切断・造形をしないでください。ディスクグラインダーは丸ノコの倍以上の回転速度があり、丸ノコのようにベースプレートもないため最悪の場合作業中に暴れだしてしまいます。
通常のディスクグラインダーは、安全カバーが付いていないのでディスクグラインダーに丸ノコ用の刃をつけて切断・造形をしないでください。ディスクグラインダーは丸ノコの倍以上の回転速度があり、丸ノコのようにベースプレートもないため最悪の場合作業中に暴れだしてしまいます。

- 使用するディスクの径を確認してください。
- 使用する用途により回転数(rpm)を確認してください。
・ホイールディスクなどで研磨作業の場合、8500rpm以下でないと研磨焼けが発生するので注意してください。 - 速度切替、ブレーキ、電子制御、サイドハンドル付などを確認してください。
・電子制御…スタートやカット時には負荷がかかっても回転数の低下が少なく能率良く作業ができる機能です。
・サイドハンドル…広範囲の研磨やサビ落としに最適です。
ココミテvol.2より転載