ナッター・ブラインドナットの特長
ナッター
タップが立てられない肉厚の薄い支柱や板にナット(ねじ穴)を取り付ける工具です。

特長
ナッターは専用ナットを薄板に取り付け、薄板にナット(ねじ穴)を設けるための工具です。取り付けたい方向からのみの施工作業になりますので、裏に手を入れる必要がありません。
作業手順

- 母材にナットをセット。
- ナッターを差し込む。
- かしめて、ナッターを引き抜く。
- 適合するボルトで、部材を取り付ける。
ブラインドナット

特長
薄い板にめねじを作成し、ねじで部材を固定する時に使用します。専用ナッターで固定します。
確認
- ブラインドナットを固定する板の厚さ(mm)を確認してください。
- 使用するボルトのねじ径×ピッチを確認してください。
- ブラインドナットの材質を確認してください。
(鉄、ステンレス、アルミニウムなど)
メンテナンス方法
専用ナットに直接触れるマンドレル(シャフト)のねじ部分に潤滑油を保つようにします。
この部分が最も傷みやすく、ここに不具合が生じると、どのナッターでも施工時にトラブルが発生する原因となります。
- 取り付ける専用ナットの材質を確認してください。(鉄・ステンレス・アルミニウムなど)
- 適用ナット径を確認してください。
- 施工の頻度を確認してください。
・工場ラインのように常時連続的に使用する場合はエアナッターが適しています。
・頻度が間欠的な場合は、充電や電動のものが適しています。
ココミテvol.2より転載