工具の通販モノタロウ アンカーボルト アンカーの種類と特長

アンカーの種類と特長

コンクリートに何かを取り付ける(または固定する)ときに用いるコンクリート用のねじや釘のようなものです。

>アンカー
特長
  • 物と物を留めたり接続するものをファスナー材といい、その中で物を留めるためにコンクリートに打設するものをアンカーと呼び、さらにコンクリートが固まった後ドリリング(穴あけ)をして打設するものを「あと施工アンカー」と呼びます。
  • アンカーの施工方法は、打込み式・締付け式・ねじ固定式などがあります。
あと施工アンカーの種類
あと施工アンカーの種類
  • 金属系アンカー
    母材にあらかじめ穿孔した孔の中で、その拡張部が開き、孔壁に機械的に固着するものをいいます。
  • 接着系アンカー
    母材にあらかじめ穿孔した孔に充てんした接着剤(カプセル式または注入式)が化学反応により硬化し、固着するものをいいます。
  • その他のアンカー類
    上記以外のアンカーをいいます。材質(金属、プラスチックなど)および施工方式(打込み式、ねじ込み式など)とも色々あります。
商品分類 施工方式 形状
金属系アンカー 打込み式 芯棒打込み式 芯棒打込み式
内部コーン打込み式 内部コーン打込み式
本体打込み式 本体打込み式
スリーブ打込み式 スリーブ打込み式
締付け式 コーンナット式 コーンナット式
テーパーボルト式 テーパーボルト式
ダブルコーン式 ダブルコーン式
ウエッジ式 ウエッジ式
接着系アンカー カプセル式 回転・打撃型 回転・打撃型
打込み型 打込み型
注入式 現場調合型 現場調合型
カートリッジ型 カートリッジ型
その他アンカー類 ・プラグレスアンカー ・中空壁用アンカー ・ALC用アンカー ・プラグボルト ・石こうボード用アンカー ・ナイロンプラグ
施工方式例

金属系アンカー(芯棒打込み式)

金属系アンカー(芯棒打込み式)<
  1. アンカーを挿入し、芯棒が本体の頂部に接するまで、ハンマーで打ち込む。
  2. スパナ類を用いて、ナットの締め付け具合いを確認する。

金属系アンカー(内部コーン打込み式)

金属系アンカー(内部コーン打込み式)
  1. アンカーを軽く叩いて挿入し、専用ハンドホルダを使用して、段部がアンカーの頂部に達するまで打ち込む。
  2. スパナ類を用いて、機材などを取り付け施工完了。

接着系アンカー

接着系アンカー
  1. 穿孔:所定の径・深さで穿孔。
  2. 清掃:プロワ・ブラシなどで孔内の切り粉を除去。(繰り返し)
  3. マーキング・挿入:孔底までボルトを入れマーキングを行った後、アンカーを挿入。
  4. かくはん:回転・打撃を与えながらボルトを打ち込む。ボルトが孔底に達したら、ただちに打ち込みをやめる。
  5. 養生・硬化:養生硬化し、施工完了。
  • 材質を確認してください。(ステンレス、スチールなど)
  • ねじの呼び径(ミリまたはインチ)を確認してください。
  • 全長(mm)を確認してください。

『ねじ・ボルト・釘』に関連するカテゴリ

『アンカーボルト』に関連するカテゴリ