流量計の用途と流量の種類
流れている液体・気体・蒸気の量を測るための機器です。

面積式(フロート式)流量計のしくみ
上端が下端より拡がった円錐状の筒(テーパー管)の中に、浮子(フロート)を入れたもので、流量の大小によりフロートが上下し、その釣り合う位置を読み取り、流量を求めるものです。
用途
液体・気体・蒸気・スリラー(粘土を含む濁水など異形物を含む液体)の流量計測に。
流量の種類
- 瞬時流量…ある瞬間にどのくらいの量が流れているかを示すもので、流量の監視や調節に必要となります。
- 積算流量…流量計をどのくらいの物質が通過したかを示すものです。
- 体積流量と質量流量
- 体積流量…多くの流量計は物質の占める体積を測る仕組みになっています。
- 質量流量…温度計と圧力計、あるいは密度計の助けを借りて、体積流量から換算して求めます。
メーターについて
水道メーターやガスメーター、ガソリン計量機はすべて積算流量です。
注意事項
単体で働く機器ではなくラインの一部に組み込む機器ですので、配管設計時に打ち合わせをして最適な機器選定を行ってください。
単体で働く機器ではなくラインの一部に組み込む機器ですので、配管設計時に打ち合わせをして最適な機器選定を行ってください。
流量測定したい対象の確認をしてください。
ココミテvol.2より転載