照度計の種類と特長
明るさ(照度)を計る測定器です。

特長
デジタル式とアナログ式の2タイプあります。測定範囲が広い場合、照度以外の機能が欲しい場合はデジタル式が便利です。
- アナログ式
- 照度・中照度・高照度とレンジによって機種が分かれます。
- デジタル式
- 低照度から高照度まで1台で測定できます。
(例)測定の目安
領域、作業または活動の種類 | 照度(lx) | ||
---|---|---|---|
学校 | 学習空間 | 製図室 | 750 |
実験実習室 | 500 | ||
教室 | 300 | ||
工場 | 作業 | 精密機械製造 | 1500 |
繊維工場検査 | 750 | ||
一般の製造工場などの作業 | 500 | ||
事務所 | 作業・執務室 | 設計・設計室 | 750 |
共用空間 | 会議室 | 500 |
※これらはJISZ9110:2010にて規定されています。
照度計の種類

- アナログ式
- デジタル・セパレート型
- デジタル・分離一体型
照明と照度について
照明によって照らされた場所の明るさを照度といい、照明は光が人の生活を快適にし、視作業を容易にして
作業効率や安全性の向上など、重要な効果があります。

●照明の単位表
名前 | 単位 | 意味 |
---|---|---|
照度 | lx(ルクス) | 照らされる場所の明るさです。 |
光束 | lm(ルーメン) | 光の量をあらわす単位です。 |
光度 | cd(カンデラ) | 光源からある方向へのどれだけの光が 出ているかをあらわしています。 |
輝度 | nt(ニト) | 一定の面積から放射できる明るさです。 |
測定範囲(lx)を確認してください。
- 測定対象
- 室内の照明の明るさ測定
- 工場、事務所、作業場などの適正照度測定
- 法定照度確保の測定、道路、広場、公園など公共で使用する場所の照度測定
- 競技場や運動場、駅舎、駐車場、商店街の照度測定
- ふ頭、船舶の照度測定
法定照度計かどうかを確認してください。
- 測定データを法的の証明用などに使われる場合は、
法定照度計(検定付)と言われる照度計が必要です。
ココミテvol.2より転載