さび落とし 液体タイプ
浸漬用サビ取り剤です。
錆の程度により浸漬時間及び濃度を調整し、サビ取り後は水洗いをし、防錆浸透剤を使用すると再発防止に効果的です。
水道水で希釈して頂けるので簡単にご使用いただけます。
ひどい錆・・・原液を使用するか、希釈液を使用し浸漬し時間を長くする。
かるい錆・・・錆の程度に応じて100倍まで希釈して使用する。原液を使用すると短時間で錆が落ちる。
いずれの場合も使用後は、水できれいに洗い流す。
スプレー・オイル・グリス の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 44813695
- 用途:
- タンク内サビ
10年放置の単車のタンク内が、ガソリンが飴状になる。
タンク内へ原液を入れて漬け置きをして3日ほどで状態を見ると、まだまだ飴状の物がこびり付いている。
水とアルカリ洗剤で何度もすすぎ、アルカリ洗剤を投入して3日放置。
2回目はフィルターで濾過した本製品を投入。
私のタンクがひどすぎるだけで、この製品で錆は落ちている。
飴状のガソリンも、後数回で除去出来るだろう。
- 対象商品:
- 44813695
- 用途:
- つけ置きしなくても
つけ置き専用のサビ落とし剤ですが、買って2年も経っていないバイクのフットブレーキのメッキがサビがではじめて、全体に広まっていったので、本剤を原液のまま真鍮ブラシにつけて全体を擦ってサビを落として2年、全く再発せずに錆びません。
工具類は3倍以上に希釈してから途中2回ほど真鍮ブラシで軽くサビ落とししながら数時間着けたところ完全にサビが落ち、それから再発しません。
これは便利ですね。サンダー等で事前にサビを落として置く必要もないですし、錆び転換剤なども必要ありません。
仕上がりになる方は、水洗いした後、十分に乾かして塗装すればいいと思います。プライマーなどは必要ないと思います。
- 用途:
- 希釈濃度が分からない
お題の通り希釈濃度が分からないため、原液のまま使用しています。
用途は工具の赤錆取り。
中古品を集めて様子を見ながら清掃しています。
使用後は濾して異物を取り除いてボトルにキープしています。
仕様のたびに希釈しているとまとめた時の濃度が分からなくなるため、そのまま使っていますが効果は絶大。
泡と共にきっつい匂いが出るので屋外使用をオススメします。触っても男性の肌ならば特に問題ないです。臭くはなりますが。
密封容器に保存しないと蒸発します。
使い始めの当初、蓋付き容器のまま保存しておいたら数日経ったら空になってました。勿体ないことをしました。
- 用途:
- 機械整備
漬け時間通りですべてではないですが8割くらい錆は落ちました。細い隙間は取れてない部分はありました。使用した部品は油分、水分をすべて落としてから漬けたので取り扱い上問題はなかったと思います。
- 用途:
- 自動車のサビ取り
完全に漬け置きだと大差ありませんが、キッチンペーパー+ラップで使用した場合はラストリムーバーに軍配が上がります。
それよりなにより、しばらく保管しておくと未使用でも白い析出物が出てくる。
- 用途:
- 鉄チンホイールのサビ落とし
原液のまま使用しました。一晩つけたままにしました。きれいに錆は落ちました。
- 用途:
- バイク部品のさび落とし
赤さびが数時間でとてもよく落ちました。
量も多いのでとてもお得でした。
- 用途:
- 旧車 燃料タンク
様々な錆び取りざいぉ使いましたが中々いけました、モノタロウ最高です
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- りん酸、エチレングリコールの濃度を教えて下さい。
- 回答:
- 下記の通りとなります。
りん酸:15~20%
エチレングリコール:4.5%
- 質問:
- 自動車やバイクのボディに使用可能でしょうか。
- 回答:
- こちらの商品は、錆を落としたいものを漬け置きして使用する商品になります。
車やバイクのボディには使用できません。
- 質問:
- 内容量は4Lのみでしょうか。
- 回答:
- 現時点では4Lのみの取り扱いになります。
- 質問:
- 製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
- 回答:
- お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。
https://help.monotaro.com/app/ask
書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)